FootBlaze

サッカー観戦を日常に。

マリノス

横浜F・マリノスvs徳島ヴォルティス【2021年J1第5節プレビュー】

投稿日:2021年3月17日 更新日:

福岡、浦和を相手に連勝したマリノス。
既に暫定5位となっていますが、3連勝して一気に上位陣に迫っていきたいですね。

ということで、今回は徳島ヴォルティス戦のプレビューです。
ぜひ最後までご覧ください。


 

それではさっそく見ていきましょう。
 

予想スタメン

徳島は前節のメンバーから両SBを入れ替え、小西に代えて岩尾と予想。
前線はスムーズな攻撃ができていたので基本的には変えないと思いますが、前節の終盤に脳震盪で交代した渡井ではなく浜下が入ることも考えられます。
その場合は宮代がトップ下になるでしょう。

対するマリノスは怪我をしてしまったティーラトン以外、前節と同じメンバーであると予想しました。
中2日なので扇原、岩田のコンビはきついと思いますが、徳島の戦い方を考えるとこの2人は外せません。
とはいえ、怪我が怖いのでなるべく早く交代させたいところです。
 

自陣での攻撃

徳島はトップ下の選手が前に出て2トップの形で守ることもありますが、守備のスイッチを入れるのは基本的にSHの選手です。
SHは中を切りながらプレスをかけてくるので、マリノスのSBが内側に絞ったポジションを取るとカモにされてしまいます。
そのため、今節も基本的にタッチライン側にポジションを取るのが良いでしょう。

開いた状態でボールを受けると徳島はプレス時にSHの背後を空けてしまうことが多くあります。
この状態を作り出し、サイドの相手スペースでマルコスが受けれると一気にチャンスを作り出すことができるはずです。
もしマルコスにボランチがついていったとしても、相手のトップ下は戻りきれないので扇原や岩田がフリーになります。
 

敵陣での攻撃

徳島は今までの相手のようにサイドに出たら激しく潰しにくるのではなく、じわじわとサイドに追いやっていくような守備をします。
そのため、ボールを保持することはできると思いますが、中のスペースは空きづらく崩して得点を取る難易度は高いでしょう。

ただし、徳島の前線にはチアゴや畠中を相手に1人でゴールできるほどの圧倒的な個を持った選手はいません。
そのため、カウンターを受けるリスクは背負いながらもボランチの選手が積極的に攻撃参加して、相手の意表をつく攻撃を仕掛けることが重要になってきます。


 

敵陣での守備

敵陣での守備は、徳島戦で最も重要な局面になるであろうと考えています。
徳島は丁寧なビルドアップからチャンスを作り、マリノスは激しいプレスからのショートカウンターで得点を狙うはずだからです。

ボランチの藤田譲、岩尾はターンや展開の能力が高く、徳島はCBとGKからその2選手に縦パスをつけることを狙います。
マリノスとしては中央を使われてプレスを回避されるのが一番嫌なので、前田とマルコスが素早いプレスをかけてCBとGKに時間を与えないことが大切です。
ただ藤田譲や岩尾はこのような状況下でもスペースを見つけてパスを受けようとします。
そのため、マルコスと前田だけでなく、ボランチの2人もしっかりと押し上げてプレッシャーをかけなければいけません。
徳島は最終手段としてSBを使いますが、ここから効果的な攻撃をできたシーンは少ないので、サイドに追い込んでしまえばボールを回収できるでしょう。

また、徳島のビルドアップ能力は非常に高いですが、フロンターレ戦では試合開始から30分ほどハイプレスに苦しむ時間がありました。
マリノスとしては、この時間帯に得点を取って試合を有利に進めたいところです。
特に、前田のプレスは他の選手とは比べ物にならない速さなので、試合序盤はミスを誘発することができるはずです。
 

自陣での守備

徳島は左右でそれぞれ特徴の違う攻撃を行います。
マリノスから見て左サイドはSBが高い位置、SHが内側にポジションを取り、コンビネーションを使って崩してきます。
逆に、右サイドはSBが内側にポジションを取ることで藤原をアイソレーションさせておき、ドリブルで1対1を仕掛けてきます。

細かいコンビネーションでは宮代や渡井が高いクオリティを披露し、藤原の独特なドリブルはJ1でも十分通用するレベルですが、徳島には決めきる部分で課題があるように見えます。
チャンスは複数作られると思いますが、崩されてもしっかりと粘れば相手のミスを誘うこともできるはずなので、集中して守ってもらいたいですね。
特に、いらないハンドとファウルでFKやPKを取られることには警戒しなければいけません。
 

今節もクリーンシートで

以上、徳島ヴォルティス戦のプレビューを行っていきました。
徳島の緻密なビルドアップは強力ですが、今節もしっかりと守備からリズムを作っていきたいですね。
2戦連続のクリーンシートでの勝利に期待しましょう。

マリノスの新加入選手について知りたい方は「【待望】マリノス2021年新加入の7選手を一挙紹介!起用ポジションの予想も!」をご覧ください。

今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

-マリノス
-

執筆者:

関連記事

横浜F・マリノスvs湘南ベルマーレ【2021年J1第7節プレビュー】

2021年Jリーグ第7節、横浜F・マリノス対湘南ベルマーレのプレビューです。スタメン予想や4つの局面に分けて、予想されるプレーの解説をしています。

帰ってきた4-3-3。偽SBと守備システムの変更を解説。【J1第33節 名古屋グランパス戦】

復活した偽サイドバック、新たな守備システムについて解説します。

【厳選】マリノス仲川が復帰!今季の好プレー3選

マリノス仲川がついに復帰!今季の好プレー3選を紹介。また、仲川の復帰がもたらす変化と湘南ベルマーレ戦でのプレーを解説します。

【マリノスまとめ】ジュニオール サントスがハットトリック!マリノスのブラジル人は止められない。

11/8〜14のマリノスについてTwitterで配信していた情報をまとめました。ジュニオール サントスのハットトリック、エリキの決定力、神奈川ダービーの開幕について取り上げています。

前半30分まで圧倒。なぜ流れは変わった?【J1第32節 サンフレッチェ広島戦】

前半30分までは圧倒していたものの流れが変わってしまった原因とその解決策について解説します。