FootBlaze

サッカー観戦を日常に。

マリノス

横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズ【2021年J1第27節プレビュー】

投稿日:

サガン鳥栖に4-0で勝利し、首位との勝ち点差を1まで詰めたマリノス。
ただし、リーグ戦は12試合も残っているのでまだまだ油断はできません。
目の前の1試合を大事に、勝利を積み重ねていきましょう。

今回は、久しぶりのプレビューになります。
短めにポイントを抑えたので、ぜひ最後までご覧ください。


 

それでは見ていきましょう。
 

予想スタメンと狙い

まず、鹿島について。
マリノスのビルドアップが上手くいかない早い時間帯のうちに先制点を取り、試合の主導権を握ろうとしてくるでしょう。
そのため、ボランチは守備能力が高いレオシルバと三竿で、ショートカウンターを狙うと考えました。
また、FWは一瞬の駆け引きで点を取ることができる上田であると予想します。

次に、マリノス。
狙いとしては、鹿島が前から守備に来ることを理解した上で、それを剥がし一気にチャンスを作ることだと思います。
そのため、SBはビルドアップで高いパフォーマンスを発揮している小池、和田だと予想しました。
チアゴは打撲という報道があったので、そろそろ復帰すると見てスタメンに入れています。
 

ビルドアップvsショートカウンター

先ほど両チームの狙いについてで触れた通り、マリノス自陣での攻防がこの試合の鍵を握るでしょう。
相手のプレスを掻い潜って先制点をあげるか、はたまたショートカウンターで先制されてしまうか、最大の見どころですね。

鹿島の守備の仕方としては、CF、 OH、SH、ボランチの1枚が五角形を作って高い位置から圧力をかけます。
マリノスのビルドアップの初期配置はDF4枚とボランチ1枚が関わる形なので、人数は噛み合っていますね。

そして、鹿島のSBは相手WGに、CBは相手FWボールが出た瞬間、積極的にアプローチします。
この動きからも鹿島はハイプレスからチャンスを作るのを狙っていることがわかると思いますが、逆に相手DFを釣り出した裏のスペースが弱点になります。

鹿島SBはかなり高い位置まで出てきますが、守備強度はそこまで高いわけではありません。
そのため、マリノスWGがトラップしてボランチに預けるだけでなく、CFに斜めのパスを入れる時間があることもあります。
そして、レオがボールをしっかりと収めることができたら、同サイドの鹿島CBとSBはかなり高い位置まで出てきているので一気にチャンスになります。

ここで、ポイントになるのはマルコスがサイドに寄りすぎないことです。
鹿島のボランチはキーマンを徹底的に潰してくる傾向があり、マルコスは基本的にターンをする余裕がないと思います。
そのため、あえてボールから離れ、レオへのパスコースをしっかりと作ってあげることが重要になるでしょう。


 

鹿島の攻撃

鹿島の攻撃の注意点として、

  • バイタルエリア
  • 荒木の存在

の2点が挙げられます。
これらについて解説していきます。
 

バイタルエリアに集中

鹿島は攻撃の際、SBは大外高い位置、SHはインサイド寄りにポジションを取ります。
そのため、バイタルエリアにはCF、OH、SHの4枚が存在していることになります。
この選手たちが細かいコンビネーションを使ったり、クロスのセカンドボールを回収して二次攻撃に繋げたりすることでチャンスを作っています。

クロスに関しては、高さのある選手が多いわけではないのでそこまで怖さはありませんが、プレスを剥がされ、拡大したバイタルエリアに縦パスを入れられることにはしっかりと注意することが必要です。
 

荒木に注意

鹿島のOH荒木は鋭いターンからキラーパスを送り込むことができる選手です。
バイタルにいればマリノスの選手は警戒しやすいと思いますが、ボランチと入れ替わるように下りてくる時には注意が必要です。

最前線にいる上田は一瞬の駆け引きで得点を取ることができます。
そのため、荒木にパスが入ってから数秒のうちに失点してしまってもおかしくありません。
こうならないために、後ろからのコーチングやボランチの連携が大事になってくるでしょう。
 

1つずつ勝利を積み重ねよう

以上、鹿島戦のプレビューでした。
冒頭に言った通り、首位と勝ち点差1まで縮まったからといって全く油断はできません。

鬼門・鹿島戦に勝利し、もっと勢いを増していきましょう!

バイタルエリアについて知りたい方は「【サッカー用語】バイタルエリアとは?崩し方と守り方をそれぞれ解説!」をご覧ください。
ショートカウンターを活かすハイプレスについて知りたい方は「【守備戦術】サッカーのハイプレスとは?メリット・デメリットや代表的なチームも解説!」をご覧ください。

今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

-マリノス
-

執筆者:

関連記事

岩田智輝がマリノスへ。プレー動画から起用ポジションを考察する。

マリノスが獲得した岩田智輝についてのまとめました。基本情報、経歴、プレー集、プレーの特徴を解説し、マリノスではどのポジションで起用されるかの考察も行っています。

【期待】樺山諒乃介ってどんな選手?プレー動画からわかるマルコスとの共通点。

2021年シーズン、マリノスに加入した樺山諒乃介について調査しました。基本情報やプレー集、特徴やプレースタイルを取り上げています。

横浜F・マリノスvs浦和レッズ【2021年J1第4節プレビュー】

2021年Jリーグ第4節、横浜F・マリノス対浦和レッズのプレビューです。スタメン予想や4つの局面に分けて、予想されるプレーの解説をしています。

獲得の噂があるエウベルを調査。マリノスにフィットするのか?

マリノスに移籍するという噂が出ているエウベルについてまとめました。基本情報や経歴、プレー動画からわかる特徴、マリノスにフィットするか、といったことについて解説しています。

横浜F・マリノスvs徳島ヴォルティス【2021年J1第5節プレビュー】

2021年Jリーグ第5節、横浜F・マリノス対徳島ヴォルティスのプレビューです。スタメン予想や4つの局面に分けて、予想されるプレーの解説をしています。