FootBlaze

サッカー観戦を日常に。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

戦術

【攻略】ハーフスペースとは?現代サッカーで重要な3つの理由や使い方を解説

投稿日:2020年12月12日 更新日:


サッカーのハーフスペースって何?ハーフスペースはなんで重要視されているの?

本記事では、このような方に向けてハーフスペースについて解説していきます。


 

目次

それではさっそく見ていきましょう。


 

ハーフスペースとは?

ハーフスペースとは、ピッチを5分割したうちのサイドと中央に挟まれた2つのエリアを指します。

現代サッカーでは、ハーフスペースをうまく活用することで、ニアゾーンを攻略する攻撃がトレンドとなっています。
ニアゾーンとは、ハーフスペースの中でもゴールに近いエリアのことです。

ニアゾーンについて、詳しく知りたい方は「ニアゾーンとは?現代サッカーで重視される3つの理由と2つの攻略法を解説!」をご覧ください。

 

なぜ今になって注目されている?

ハーフスペースはエリアを指すものなので、サッカーができた頃から既に存在していました。
しかし、なぜ今注目されるようになったのでしょうか?

それは、近年言語化されたことで、意識的にハーフスペースを使うようになったからです。
このようにピッチ上では既に起きていることに名前をつけることで、選手が認知し、プレーに変化が現れることはよくあります。

言語化の重要性については、フットボリスタの「5レーン理論?ハーフスペース?なぜ、サッカーの言語化が必要か」をご覧ください。

 

ハーフスペースと5レーン理論

ハーフスペースについて語る際に、よく出てくるのが「5レーン理論」です。
 

5レーン理論とは?

5レーン理論とはピッチをセンター、サイド、ハーフスペースに分けた上で、各選手のポジションに関する約束事を決めるプレーモデルのことを言います。

プレーモデルは様々ですが、目的はトライアングルを作ることにあります。
トライアングルを作ることで、適切な距離感を保ちながらプレーすることができるからです。

このようにピッチを5分割する「5レーン理論」が生まれると同時に、ハーフスペースは重要視されるようになりました。

5レーン理論について詳しく知りたい方は、「【戦術用語】5レーン理論とは?わかりやすく解説」をご覧ください。

 

ハーフスペースが重要な3つの理由

ハーフスペースが重要な理由は、

  • プレーの選択肢が多い
  • プレーエリアを確保できる
  • CBとSBを迷わせることができる

の3つがあります。
 

プレーの選択肢が多い

中央からクロスをあげたり、サイドから直接ゴールを狙ったりすることは基本的にはできません。
しかし、ハーフスペースならばクロスを上げることもシュートを放つこともできます。

また、半身でボールを受けることでゴールが視野に入るため、より正しいプレー選択をすることができます。
 

プレーエリアを確保できる

サイドでプレーをする場合、タッチラインを背負うことになるのでプレーエリアは狭くなってしまいます。
逆に中央でプレーする場合、360°使うことができるものの選手が密集するエリアなので、自由にプレーするのは難しいです。

ハーフスペースならば、360°のプレーエリアを確保できる上、相手の枚数も中央ほどは多くありません。
 

CBとSBを迷わせることができる

相手が4バックの場合、チャンネルはハーフスペースにあるため、ハーフスペースに位置取るだけで相手のCBとSBが迷います。
また、チャンネルで裏抜けしたときに相手がついてこなければニアゾーンを攻略することができます。
相手がついてきたとしても、DFラインを下げさせ守備の乱れを生み出すことができます。

チャンネル・・・CBとSBの間のスペース。


 

【動画解説】ハーフスペースの使い方

ハーフスペースについて理解できたら、ハーフスペースを使った攻撃を実際に見ていきましょう。
ハーフスペースをうまく活用するチームとして有名なマンチェスター・シティと、横浜F・マリノスのゴールシーンを計3つピックアップしました。
 

シュートと見せかけてスルーパス

左ハーフスペースにいるデ・ブライネに注目します。
WGのスターリングがボールを受けても走り出すことなく、相手がマークに付きづらいハーフスペースで待ちます。
そして、SBのジンチェンコがニアゾーンへランニングしたことでDFラインが下がり、待っていたデ・ブライネがフリーになりました。

しっかりとゴール方向へ体を向けたデ・ブライネに対し、CBが寄せにかかります。
これによって空いたスペースへスルーパス。
最終的にフリーになったスターリングが冷静にゴールを決めました。

先ほど取り上げたプレーの選択肢、プレーエリア、チャンネルでの裏抜けという全要素が詰まった素晴らしいゴールです。
 

ニアゾーン完全攻略

二人の選手のニアゾーンへのランニングに注目します。

カンセロ(27番)がハーフスペースでパス交換して相手4番を引きつけ、ニアゾーンへランニング。
マフレズ(26番)はここでパスを出しませんが、ギュンドアン(8番)をマークしていた相手6番がカンセロの動きに釣られ、ギュンドアンがフリーに。
ここから相手GKとDFの間に正確なクロスを通し、最後はスターリング(7番)がワンタッチで決め切りました。

ニアゾーンを警戒されながらも、人が入れ替わりながら入っていくことで相手のマークを外した見事なゴールでした。
 

インナーラップでハーフスペース攻略

内側にポジションを取る左SBの高野に注目します。
大外にポジションをとったWGのマテウスに相手SBが気を取られ、チャンネルが大きく空いたところを高野がインナーラップします。
フリーでクロスをあげられることを嫌がった相手CBが寄せたため、中の守備が手薄に。
最後は右SBの松原がゴールを決めました。

シンプルな攻撃ですが、相手CBとSBが迷ったことが分かりやすいシーンでした。
 

ハーフスペースに注目して試合を楽しもう

ハーフスペースの動きを理解できたら実際に試合を観てみましょう。
多くのチームがこのエリアを活用しようとしているはずなので、知っているだけで観戦をより楽しめると思います。

サッカーのおすすめ戦術本を知りたい方は「【必見】サッカーの戦術本おすすめ7選!初心者から上級者まで勉強になる本を紹介」をご覧ください。
ハーフスペースで躍動するぺドリについて知りたい方は「【天才MF】ぺドリのプレースタイルを解説!イニエスタを継承するバルセロナの至宝」をご覧ください。
現代サッカーの戦術をもっと知りたい方は、「【必見】サッカーの戦術用語12選!現代サッカーを語る上で欠かせない用語を徹底解説」をご覧ください。

今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

-戦術
-

執筆者:

関連記事

【戦術用語】サッカーのオーバーロードとは?3つのメリットやプレー動画を解説!

サッカーのオーバーロードとは?用語の意味やメリット・デメリット、オーバーロードを作り出している実際のプレー動画を解説しています。

【攻撃戦術】カウンターサッカーとは?守備の方法や代表的なチームを紹介!

カウンターサッカーとは?カウンターサッカーのメリット・デメリットや代表的なチームも解説しています。

【守備】サッカーのディフェンス戦術7選!これで基本用語をマスターしよう

サッカーのディフェンス戦術7選を紹介!チャレンジ&カバー、スライド、ゾーンディフェンス、マンツーマンディフェンス、ハイプレス、リトリート、ゲーゲンプレスについて解説しています。

【完全解説】偽サイドバックとは?メリット・デメリットや有名な選手を紹介!

偽サイドバック(偽SB)とは?偽SBのメリットとデメリットや有名な選手、実際のシーンを用いた解説も行っています。

【攻撃】サッカーのオフェンス戦術7選!基本から最新用語まで徹底解説

サッカーのオフェンス戦術7選を紹介!中央攻撃、サイド攻撃、ポゼッション、カウンター、レイオフ、偽SB(偽サイドバック)・カンセロロール、偽9番について解説しています。