
西村拓真ってどんな選手?プロフィールや経歴、プレースタイル・特徴について知りたい!
本記事では、このような方に向けて西村拓真について分かりやすく解説していきます。
目次
それではさっそく見ていきましょう。
西村拓真ってどんな選手?
プロフィール・経歴
年齢 | 26歳(1996年10月22日) |
身長 | 178cm |
体重 | 76kg |
利き足 | 右 |
ポジション | CF、LWG、ST |
背番号 | 30(横浜F・マリノス) |
ベガルタ仙台でプロキャリアをスタートした西村。
2018年にJリーグで二桁得点を記録し、シーズン途中にCSKAモスクワ(ロシア)へ完全移籍を果たしました。
海外2シーズン目でポルティモネンセ(ポルトガル)へ期限付き移籍しましたが、新型コロナウイルスの影響で仙台へ復帰。
2021年には横浜F・マリノスに完全移籍し、再び海外へのチャレンジを狙います。
西村拓真のプレースタイル・特徴
ここでは
- 素早く力強いシュート
- ゴール前での落ち着き
- 滑らかなドリブル突破
という西村の3つのプレースタイル・特徴を紹介していきます。
素早く力強いシュート
西村は、非常に小さい予備動作で強力なシュートを打つことができます。
これは足の振りがコンパクトであり、ボールの芯をしっかり捉えられているからこそできるのでしょう。
予備動作が小さいことで、狭いスペースの中やドリブルをしながらでも体重の乗ったシュートを打つことができ、得点量産につながっています。
/
カウンターから #西村拓真
\自ら持ち上がり、一瞬生まれた
シュートコースを見事に射抜いてみせた🎯⚽🏆明治安田J1第28節
🆚G大阪×仙台
📺#DAZN でライブ中#2021のヒーローになれ#EverydayJリーグ@vega_official_ pic.twitter.com/3Mb0n2DUDQ— DAZN Japan (@DAZN_JPN) September 12, 2021
ゴール前での落ち着き
西村は気迫溢れるイメージとは裏腹に、ゴール前では非常に落ち着いています。
その象徴として挙げられるのが、ゴール前でのキックフェイントです。
普段のシュートの予備動作が小さいからこそ、相手も釣られてしまいます。
🔵 上福元の指先 ☝
前半終盤、西村拓真が見事な切り返しから同点ゴールを狙うも、#徳島ヴォルティス のGK #上福元直人 が好セーブ!#GoalJ1リーグ
🇯🇵 #明治安田J1 第8節
🆚徳島ヴォルティス×ベガルタ仙台
📺 #DAZN で配信中 pic.twitter.com/dHciuLoyGy— GOAL Japan (@GoalJP_Official) April 7, 2021
こちらもゴール前のキックフェイント。
動画をよく見てみると、キックモーションに入る前にゴールと相手DFをしっかり確認していることがわかります。
\ 📍 #ベガルタ仙台 にPK 📍 /#西村拓真 がペナルティーエリア内で切り替えした際、松田陸と接触して転倒しファウルの判定。#GoalJ1リーグ
🇯🇵#明治安田J1 第19節
🆚ベガルタ仙台×セレッソ大阪
📺#DAZN で配信中 pic.twitter.com/yV2nKA83D9— GOAL Japan (@GoalJP_Official) September 27, 2020
滑らかなドリブル突破
西村はスペースの小さい場面においても、細かいドリブルで巧みに突破していきます。
いつでもシュートやパスができる位置にボールを置きながら、相手選手の間をスルスルと抜けていくようなドリブルが特徴的ですね。
ウイングとして起用される際にも、カットインからのシュートがよく見られます。
/#キムヨングォン
間一髪でクリア!!
\仙台FW西村拓真が積極的な
ドリブル突破からチャンスを作ったが
G大阪守備陣が得点を許さない!🏆明治安田J1第5節
🆚仙台×G大阪
📺#DAZN でライブ中#2021のヒーローになれ#EverydayJリーグ@GAMBA_OFFICIAL pic.twitter.com/hgPFTSmviU— DAZN Japan (@DAZN_JPN) August 3, 2021
西村拓真のプレー集
CSKAモスクワ移籍前
こちらは、CSKAモスクワ移籍前のベガルタ仙台でのプレー集。
狭いスペースでの予備動作の小さいシュート、キックフェイント、果敢なドリブル突破が多く見られますね。
2021シーズンのプレー集
こちらは仙台に復帰した2021シーズンのプレー集。
6ゴールと期待を下回る結果に終わってしまいましたが、プレー集を見てみるとあと少しでゴールというシーンが多く、今後への期待が高まりますね。
西村のゴール量産に期待
西村拓真について解説していきました。
海外への強い思いを持ってリーグに臨む西村に、多くのゴールが生まれることを期待しましょう。
今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。