
「宮市亮ってどんな選手?50m走るのタイムは?プロフィールやプレースタイルについて知りたい!」
本記事では、このような方に向けて宮市亮について分かりやすく解説していきます。
目次
それではさっそく見ていきましょう。
宮市亮ってどんな選手?
プロフィール
年齢 | 30歳(1992年12月14日) |
身長 | 183cm |
体重 | 70kg |
利き足 | 右 |
ポジション | WG |
背番号 | 17(横浜F・マリノス) |
高卒でイングランドの名門・アーセナルに入団し、多くの人々から期待されていた天才。
ハーフ顔のイケメンという面でも人気の高い選手です。
多くの怪我に悩まされながらも海外でプレーし続けた宮市が、ついに横浜F・マリノスでのJリーグ初挑戦を決めました。
また、弟の宮市剛は、J3のいわてグルージャ盛岡でプレーするJリーガーです。
2021年6月16日時点での市場価値は、40万ユーロ(日本円で約5200万円)となっています。
50m走のタイムは?
スピードスターとして知られている宮市ですが、気になるのは50走のタイム。
ネットには様々な情報が載っていますが、50m5秒台であるということは間違いなさそうです。
プレースタイルの解説で取り上げますが、宮市はこの圧倒的なスピードを活かしたプレーが特徴です。
経歴
宮市は、中京大中京高校サッカー部出身です。
元々はサイドバックの選手でしたがこの頃に左WGとしてコンバートされ、全国高校サッカー選手権で2度大会優秀選手に選ばれるなど活躍を残しました。
高校3年の時にドイツのケルン、オランダのアヤックス、イングランドのアーセナルの練習に参加し、当時アーセナルの監督であったヴェンゲルに高く評価され、アーセナル加入が決定します。
アーセナル加入後は、ビザの関係でオランダのフェイエノールトへローン移籍しましたが、そこでの活躍が認められビザの取得も完了したためアーセナルへ復帰。
その後はアーセナルで数試合に出場しましたが、怪我の影響でローン移籍と復帰を繰り返します。
ボルトン、ウィガン、トゥエンテなどでプレーした後、ドイツ2部のザンクトパウリにフリー移籍。
ザンクトパウリでの6年間でも怪我と付き合うこととなりましたが、今までより多くの試合に出場し経験を積むことができました。
そして、2021年7月、Jリーグの横浜F・マリノスへ完全移籍を果たします。
宮市亮のプレースタイル
宮市には
- スピードを活かしたライン突破
- 感覚の優れたヘディング
- 両足でのクロス
という主に3つのプレースタイルがあります。
スピードを活かしたライン突破
Pass Ersin #Zehir 👌
Tor Ryo #Miyaichi 🥰#fcsp pic.twitter.com/0iCSCimCFo— FC St. Pauli (@fcstpauli) September 25, 2018
宮市は圧倒的なスピードを活かして裏抜けしたり、1対1で相手を抜き去ったりすることを得意としています。
バックドア(足元で受けるふりをして相手を引きつけ、一瞬で裏を取る動き)も積極的に狙っているので、素早くゴールに迫ることができます。
また、速い動きの中でも細かくタッチを行うことができる高速ドリブルも特徴的です。
チェルシー戦で見せた異次元ドリブル
ボルトンに在籍時の2012年2月26日に行われたチェルシー戦で、ケーヒルとイバノビッチの2人を抜き去ったドリブルが話題となりました。
惜しくも得点にはつながりませんでしたが、この動画からも宮市のスピードがいかに驚異的かわかると思います。
感覚の優れたヘディング
🐌 + Mats + Ryo = ❤️ #fcsp pic.twitter.com/VBit1qvyp3
— FC St. Pauli (@fcstpauli) December 18, 2018
宮市は183cmと飛び抜けて高い身長ではないものの、ヘディングで多くのゴールを生み出しています。
18-19シーズンに記録した5得点のうち4得点はヘディングによるものであり、地元紙で「ヘディング・モンスター」として取り上げられるほどでした。
素早く中に入られるとマークについていくのが難しく、スピードに乗った状態でのヘディングは非常に強力なので、速さとある程度の高さを兼ね備える宮市の大きな武器でしょう。
Ryo #Miyaichi – plötzlich Kopfballungeheuer!
Kopfballtore 2009-2018: 0⃣
Kopfballtore 2018/19: 4⃣
Weiter so, Ryo! #fcsp pic.twitter.com/vWNMLD4EcD— FC St. Pauli (@fcstpauli) April 16, 2019
両足でのクロス
Flumi räumt auf.
Ryo serviert.
Henk schenkt ein.Schönes Wochenende! 🥂#fcsp pic.twitter.com/wg8lHXQwri
— FC St. Pauli (@fcstpauli) February 7, 2020
宮市はドリブルで相手を抜き去った後にクロスを上げ、多くのアシストを生んでいます。
上の動画では右サイドを抉って右足でクロスを上げていますが、左WGとしてプレーするときはしっかりと左足で精度の高いクロスを供給することができます。
スピードタイプである上に、クロスもドリブルも上手だとなると相手DFにとってはかなり厄介な選手でしょう。
宮市亮のプレー集
こちらの動画には、高校時代からザンクトパウリ入団までのプレーがまとまっています。
ここまで触れてきた動画以外のプレーがたくさん詰まっているので、ぜひご覧ください。
Jリーグでの活躍に注目
宮市のプロフィールやプレースタイルについて取り上げていきました。
海外では十分にプレーすることができなかった宮市が、Jリーグで眠った才能を一気に開花させるところを見れると嬉しいですね。
今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。