
サッカーの基本戦術にはどんなものがあるの?初心者が覚えておくべき戦術を知りたい!
本記事では、このような方向けにサッカーの基本戦術について解説していきます。
記事後半には、映像を用いた解説もあるのでぜひ最後までご覧ください。
目次
それではさっそく見ていきましょう。
攻撃の基本戦術
サッカーの攻撃戦術は大きく分けて
- ポゼッション
- カウンター
の2種類があります。
ポゼッション
ポゼッションとは、ボールを保持し、支配することです。
俗に言う「パスサッカー」は、ポゼッションサッカーに当たります。
細かいパスワークで相手の守備にズレを作り出し、その隙をついていく戦術になります。
ポゼッションに必要なこと
細かいパスワークを生むためには、狭いスペースでも正確にボールを扱うことができる技術が必要です。
そのため、ポゼッション戦術を採用するチームには、足元の技術とパスの能力が高い選手が揃っていることが多いです。
カウンター
カウンターとは、ボールを奪った直後に素早く攻撃する戦術です。
高い位置でボールを奪って素早く攻めるショートカウンター、自陣まで相手を引き込んで一気に攻めるロングカウンターという2種類のカウンターがあります。
カウンターに必要なこと
カウンター戦術では、ボールを奪うことで攻撃が始まるため、基本的には相手が攻めてくる時間の方が長くなります。
そのため、相手がどれだけ攻めてきても失点を最小限にできる高い守備力が必要です。
守備の基本戦術
サッカーの守備戦術は大きく分けて
- ハイプレス
- リトリート
の2種類があります。
ハイプレス
ハイプレスとは、高い位置からプレッシャーをかけてボールを奪う戦術です。
GKやCBの選手にまでプレスをかけることもあるため、FWの選手にも高い守備への貢献が求められます。
ハイプレスに必要なこと
1人でハイプレスを行ってもパスを出されて意味がなくなるので、ハイプレスを行う時はチームで連動しなければいけません。
そのため、チーム全員が「どこで奪うのか」、「どのくらいの強度でプレスをかけるのか」といった戦術をしっかりと理解する必要があります。
リトリート
リトリートとは、全員が自陣まで戻り、守備ブロックを作って守る戦術です。
11人で守って相手が使えるスペースを限りなく小さくすることで、失点を最小限に抑えることができます。
リトリートに必要なこと
リトリートは引いて守る戦術なので、相手チームが次々に攻撃を仕掛けてくることになります。
そのため、90分間どれだけ攻められても守備ブロックを崩さない体力、絶対に失点しないという精神力が必要になります。
【4種類】基本戦術の組み合わせ
それでは、攻撃戦術、守備戦術の組み合わせでできる
- ポゼッション×ハイプレス
- ポゼッション×リトリート
- カウンター×ハイプレス
- カウンター×リトリート
の4つのタイプについて、特徴と代表的なチームを解説していきます。
ポゼッション×ハイプレス
ポゼッション×ハイプレスは、攻撃時はしっかりとボールを保持し、ボールを奪われたら即時奪回を目指す戦術です。
これにより、長い時間ボールを保持できるので、試合の主導権を握ることができます。
マンチェスター・シティ
マンチェスター・シティは圧倒的なポゼッションと激しいプレッシングで試合を支配します。
ポゼッションをしている時の全体がラインを高いため、ボールを奪われたときに素早く寄せたり、こぼれ球を回収したりすることができます。
ポゼッションに関して言えば、全員が被らずに空いたスペースを上手く使っていますね。
横パスから縦パスといったテンポの変え方も見事です。
ポゼッション×リトリート
ポゼッション×リトリートは、攻撃時はしっかりとボールを保持し、ボールを奪われたら守備ブロックを作って守る戦術です。
ボールを保持する時間が長い上、相手ボールの時はしっかりとスペースを消した強固な守備をするため、非常にリスクが低く、安定しています。
マンチェスター・ユナイテッド
/
「ポグバを
狙ったーーーー!!!!」
\柔らかいクロスから鮮烈ボレー炸裂💥
チームはリーグ戦3連勝でついに首位浮上⏫🔝⏫
🏴プレミアリーグ第1節 延期分
🆚バーンリー×マンチェスター・U
📱見逃し&ハイライト視聴は #DAZN👇https://t.co/tsghrD6D2t#PremierLeagueDAZN pic.twitter.com/fKL4cpLIfi— DAZN Japan (@DAZN_JPN) January 13, 2021
マンチェスター・ユナイテッドはしっかりと守備を固めながら、自分たちが主導権を握る賢い戦い方をするチームです。
前線に残っていた選手たちが、ルーズボールになった瞬間に切り替えて自陣に戻ろうとしているところにリトリートの意識が見られます。
その後マイボールにしても焦って攻めずにサイドにパスを出し、人数が揃ったところでクロスから得点しました。
カウンター×ハイプレス
カウンター×ハイプレスは、前線から激しくプレッシャーをかけてボール奪取し、素早くゴールを決めてしまう戦術です。
縦への推進力を重視しているためリスクはありますが、プレスがハマれば幾度となくゴールに迫ることができます。
リヴァプール
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
🔥🔥🔥決めた🔥🔥🔥
走り込んだのは #南野拓実 🇯🇵
◣______________◢🏴FAカップ4回戦
🆚リヴァプール×カーディフ
📱#DAZN ライブ配信中
🎙解説:水沼貴史 実況:安井成行#FACup pic.twitter.com/wKXAqWn40Q— DAZN Japan (@DAZN_JPN) February 6, 2022
リヴァプールは相手が嫌がるエリアにどんどんボールを入れて奪い返し、素早くゴールを取ってしまうチームです。
動画でも相手にボールを奪われた瞬間に、素早く寄せて奪い返すシーンが見られますね。
リヴァプールの選手はセカンドボールを回収しやすいポジションを取るのが上手く、反応もとても速いです。
カウンター×リトリート
カウンター×リトリートは、相手にボールを持たせて自分たちは守りを固め、ボールを奪ったら相手の背後を狙って一気にカウンターで攻める戦術です。
攻撃回数は少なくなってしますが、相手を自陣に引き込むことができるため、ボールを奪うことができると大きなチャンスとなります。
レスター
レスターは堅い守備をベースに、電光石火のロングカウンターで得点するチームです。
動画でもロングパス一本で相手の背後にある広大なスペースへ抜け出し、ゴールを奪っています。
レスターには守備の貢献度が高く、スピードのあるFWがいるため、とても強力なカウンターを仕掛けることができます。
サッカーの基本戦術を覚えて観戦を楽しもう
4つの基本戦術とそれらを組み合わせた4つのタイプを説明していきました。
試合を観ながら「このチームはこのタイプだな」と分類できるようになれば、中級者の仲間入りです。
ぜひ今回説明したことを頭に入れて、観戦を楽しんでくださいね。
今回はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。